連休最終日、予てから行きたいと思っていた川崎市岡本太郎美術館に行った。
相方さんが岡本太郎大好きやから相方さんサービスも兼ねて。
ここは制限無しで入れた。
ありがたや、ありがたや😀
青黒(ガンバ大阪)サポからすると、万博の守護神、象徴たる『太陽の塔』を作った有り難い先生の作品達が見られて、ワクワク出来る施設。
10月11日迄、こんな企画をやっていたので、終わらないうちに来たかった😀
岡本太郎と言うと、どうしても
芸術は爆発だ!
って言うコピーが思い浮かぶけど、
まさにその通りやった😮😮😮
👇なんか大爆発!!
3枚は1つの作品。
挙げればきりがないくらい感性が爆発してた😯
色使い、タッチ、構図……見てるだけやのに、薄っすらと汗をかいてた😯
圧倒される、まさに
毛穴が開く芸術。
本来の目的やった太陽の塔も
設計図まで見る事が出来た。
個人的には裏の『黒い太陽』が好き😀
マジちょ〜かっこ良い
(≧∇≦)b
宇宙人のデザイン……
これ、ウルトラマンガイヤのガンQやし、ヱヴァンゲリヲンの使徒にも影響与えてるよねぇ。
初めて来たけど、この先何回も行きたい美術館になった。
近くには【藤子F不二雄ミュージアム】もあるし、梯子になるなぁ。
出口前にあるグッズショップでは【万博記念公園】でも買えるグッズがいっぱい並んでた。
我らが青黒のEXPOユニも飾られていた。
フロンターレのホームタウンやのにありがたいなぁ……
と思いながら見てたんやけど、やっぱり軽くディスられてた🤣
負けた話まで書かんでもええねん!
そこはそっとしといてくれる?🤣🤣
ショップでは大好きな【太陽の塔】を中心にモリモリ購入。
【コップのフチの太陽の塔】……たる物も購入。(ガチャガチャのやつ)
しかし、こんな人が日本におったんやと思うと何か誇らしく思える。
奇抜な作品に目が行きがちやけど、1つ1つにちゃんとメッセージが込められてる。改めて思った……
岡本太郎はカッコいい。
それはそうと【太陽の塔】以外で、どうしても気になった作品が1つあった。
岡本太郎の母である【小説家・岡本かの子】さんの作品の装幀。
これにそっくり。
当時のMIZUNOのデザイナーさんは、これをモチーフにしたんかなぁ。
それやったらセンスが凄いよなぁ。