『とうちゃんがお前とおんなじ頃、よう見てた選手の人達。
今日出てはる遠藤も、齊藤も、欠端も敵ながらスゴい人らやったんやぞ。とうちゃんはパチョレックが好きやけどな(笑)』
一緒に見ていた息子に無意識に話てました。
今日スタジアムには、こんな親子がいっぱい居たんやないでしょうか。
子供の頃、知らんおっちゃんから昔の選手の話を聞かされた時、
『そんなん言われても見たことないし……』
と困惑してました。自分もそんなことを言うような歳になってるんですね。気づかされました(笑)。
そして改めて相手チームがあってこそ、自分の好きなチームの良さを知ることが出来る事を再確認しました。
当時お気に入りのチームだけでなく、相手チームの選手も一生懸命見てたんですね。今日のグランドを見てるだけで、当時の事を思い出してワクワク、そわそわしてました。ましてやお歳を召されても、あれだけのプレーをされていた松原さんには感動しました。権藤監督率いる『チーム98(98年のメンバー主体のチーム)』はちょっと冷静に見てたんですけど(笑)
どこの球団にも今の僕らの年齢よりもずっと長い歴史があります。
普段、読売や、阪神、広島などずっと1つのチームとして存在してきたチームは、分かりやすく○○周年を謳う事が出来て羨ましくも思いますが、横浜だって系譜は負けないくらい長い。
ただハマスタのレフトスタンドから阪神を応援していた頃、ずっと『なんで横浜はもっと球団の歴史を大事にせえへんのんやろうか?』と感じてました。正直、DeNAになってからも系譜は蔑ろにされていくのではないか疑心暗鬼でした。
チームの名前が変わろうともそこにはファンがいます。ベイファンになろうと思えたのも、一生懸命応援し続けているファンをリスペクトしていたから。
まだ6年しか経っていない球団ですけど、そこにいるファンも、球団の系譜も大切にしようとしてくれる球団になってくれて良かったですね。
今日は、これからもずっとベイスターズを応援していこうと思える良い1日になりました。
そういえば、今日、大通り公園の方から
『いくぞ大洋』を大声で歌いながら入って行かれた御兄さん達微笑ましかったです(笑)。
あ、強いて球団に注文を付けるなら……
キャッチャーマスクより、特典チケットの枚数増やして欲しいなぁ(笑)。