今節の湘南戦。
個人的には、先月のルヴァン杯予選リーグの湘南戦との違いを比較しながら見てた。
相手メンバーは大きく変化無し。指宿、岩崎や点を取られた山田直輝は居らん。
ただうちは今節フルメンバー。
ルヴァンはアウェーゲームで、U23のメンバーで3vs1で勝利。
予選リーグ敗退は決定してた試合で、メンバー落として戦ったはずやったけど、
👆のチームの選手達は
この1試合を勝つ為に、自分をアピールする為に、一生懸命走って、裏を取って、体を張って文句なしの勝利を掴んだ。
傍に居た湘南サポ達が『アイツら若手ばっかりだぜ?唐山って誰よ?スゲぇな……』って話していたのがうれしかった。
それに比べて何や今節は?
湘南がしてやったりの「1-0」で9試合ぶりの白星! 攻撃が空回りの宮本ガンバは今季初の連敗を喫す
普段、サッカーの試合内容については多くは喋らないうちの相方さんも、ハーフタイム終了時に、
何かこの間の平塚のゲームと違って、熱量が伝わって来ないね…。知らない子達が多かったけど、何とか勝とうとする姿勢は見てて楽しかった。
と言っていた。
相変わらず足元にしか行かないボール。
相変わらずペナ前まで来ないと裏を取ろうとしない攻撃。
ゴールが見えてるのにカットインし自分で打たない消極的な姿勢。
負けてるのに積極的に動いて戦局に変化を付けようとしない監督。
ホンマ、監督含めて1回全員入れ替えてみたらええと思う。
例え勝てんくても、アンダーの彼等の方が見てて清々しいサッカーをしてる。
何としてもゴールを奪おうとする熱量。
決め事に囚われ過ぎず、終始ゴールを奪うことを最優先に動く姿勢。
【G大阪】最下位・湘南に完封負けで連敗…FW宇佐美「責任を感じています」
責任とかやないねん。
それは監督が負うもんやから。
今のレギュラー組は若手の戦いぶりを、スタンドからよう見といた方がええ。
メンタルだけやなくて、勝つ為に何が足りんか見えると思うよ。
ただ湧矢と山本くんはアンダーで。
湧矢からは若いチームを引っ張る自覚も感じたもん。
唐山くんの抜群のポジショニング、身体の何処からでも決められる得点力、川崎くんの思い切りの良い仕掛け、自分が決めると言う自覚、山本くんの自在性、塚元くん、陸、ジェフ、奥野くん……他、みんなのガムシャラさ。
スガヌマンはキャプテンでお願いします。