物事を面白がる能力

うそ~~ん

就活は新日本プロレス株式会社へ!棚橋弘至が「欲しい人材」とは?

「物事を面白がる能力」を!

 そして今では考えられないが、棚橋自身が「チャラい」とブーイングを受けていた時代もふり返って見せた。

「ブーイングも同じ。物事を面白がる能力。悩むんじゃなくて、面白がる。その物事の受け取り方によって、生き方や時間の過ごしかたも変わってくる。この能力は生活を充実できるスキルだと思います」(一部抜粋)

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

まさにその通り。

棚橋のこう言うところが好き。

何でもそうやと思う。

自分は20歳の頃……学生の時にふと『この気持ち』に辿り着いた。

きっかけは簡単で、

NFLで49ersの『ジョー・モンタナ』

『ジェリー・ライス』や

カウボーイズの『トロイ・エイクマン』が

スゴい人気で、友人(後輩)の1人がテレビゲームを一生懸命やり込んでいたから。

ちなみにドルフィンズのダン・マリーノはジム・キャリーの映画で知った(笑)。

それまでアメフト🏈なんて、まともに観たこともなかったし、

何で野球でもないのに1回1回動きを止めてプレーを進めるのか

さっぱり理解出来なかった。

ラグビーの方がスピードがあって楽しいと思っていた。

それでもしゃあなしで、夜な夜なその『対戦相手』に付き合っていたのだが、付き合い程度でやっていても、負けが込んでくると、なぜか悔しさだけが増幅されてくる(笑)

そのモヤモヤを解消する為に、競技その物のルールを覚えて、考えてプレイするようにした。

すると気がつけば、どんどんその競技の魅力にハマって行っていた自分がいた(笑)。

その時に気がついたのが、

どんなものでも、それを好きになる人がいると言うことは何かしらの理由があって、

最初は興味が無いことでも、中身を自分で見極めてから面白いか、面白くないか決めた方が、色んな『気付き』に繋がるんやないか?

と言うこと。

否定的には捉えずに、面白いところを探す……

当然、何が面白いのかは人それぞれ違うから、共感できる人と交流を持つことで、自分で気付かんかった更に違う『魅力』に気づくことが出来る。

これを繰り返して20数年過ごしてきた。

今ではとてつもなく『しょうもない物事』にも興味が持てるようになった。

何でこの虫はこんなところでウロウロしてるんやろう?

とか、

自分が当たり前に見ている景色も、違う目線で見ると、どう見えるのか?

何でここにこんなものが存在してるのか?

とか。

どうでもええ事が無性に気になるようになっていて、面白かったのは、そんな自分がどんどん広く浅く『プチオタク』になっていっていた事。

世の中の役に立ってるかどうか、と言えば……大して役には立ってないけど(笑)

瞬間、瞬間、何にフラグが立つかなんて自分でも分かるわけないから、常に自分なりのアンテナを立てとかんと、勿体ない。

自分なりの感受性を高める為にも『物事を面白がる能力』ってホンマに大切。

タイトルとURLをコピーしました